【体験談】住宅ローンで後悔したくない人へ!無料で最適な銀行が見つかる「モゲチェック」が便利
家づくりを考え始めると、土地探しや間取りと同じくらい、いえ、それ以上に頭を悩ませるのが「お金」のことですよね。 特に、何千万円という大きな金額が動く住宅ローンは、絶対に失敗したくない最重要ポイントだと思います。
家づくりを検討中のあなたは、こんなお悩みはありませんか?
- 住宅ローンって、どこの銀行で借りるのが一番お得なんだろう?
- 金利の種類(変動・固定)もたくさんあって、自分に合うものが分からない。
- 金利が少し違うだけで、総支払額が大きく変わるって本当?
- 銀行の窓口に直接相談に行くのは、時間もないし、営業されそうで不安…。
- そもそも自分たちの年収で、一体いくらまで借りられるんだろう?
これらの悩み、家づくりを経験した我が家も全く同じように感じていました。 一条工務店と契約する前後は、期待と同時に大きなお金への不安でいっぱいでした。
でも、安心してください。 これらの専門的で複雑な悩みを自宅にいながら、しかも無料で解決へと導いてくれる便利なサービスがあるんです。
それが、住宅ローン比較サイトの「モゲチェック」です。
先に結論をお伝えしますね。
- 住宅ローン選びの不安を自宅で無料解決できるのが、比較サイト「モゲチェック」。
- AIが最適な銀行を提案し、お得な「限定金利」で総支払額が数百万円安くなる可能性もある。
- 「審査に通る確率」が分かり、専門家にも無料相談できるが、「仮審査の申し込みすぎ」には注意が必要。
- 営業電話は一切ないので、家づくりを始めたら気軽に試してみる価値がある。
モゲチェックは、住宅ローン選びで後悔する確率をぐっと減らしてくれる、家づくり世代の強い味方だと思います。
この記事では、実際にモゲチェックを利用した私が、そのメリットや注意点、登録方法までを、より詳しく分かりやすく解説していきます。
- 完全無料・ネット完結・電話営業0で住宅ローン比較ができる。
- 「プライバシーマーク」を取得しており、個人情報の管理も安心。
- AIを使って審査に通る可能性を事前チェックできる
- 住宅ローンのプロであるアドバイザーに無料で相談できる
- モゲチェック経由限定で金利が低くなる「優遇金利制度」がある。
【PR】モゲチェック
1|そもそも「モゲチェック」ってどんなサービス?

画像引用:モゲチェック
まずは、モゲチェックがどんなサービスなのか、基本からご説明しますね。
1-1|自宅で完結!無料で使える住宅ローン一括比較サービス
モゲチェックは、株式会社MFSが運営するオンラインの住宅ローン一括比較サービスです。
自宅のパソコンやスマホから、完全無料で利用できます。

「無料で使えるってやっぱり不思議。何か裏があるんじゃないかしら…。」

「その気持ちわかるよ。でも仕組みはシンプルで、僕たち利用者がモゲチェック経由で銀行と契約すると、銀行からモゲチェックに紹介手数料が支払われるんだ。だから僕たち利用者は一切お金を払う必要がない。Win-Winの仕組みだね。」
利用者数はなんと30万人を突破しているそうで、多くの人が利用しているという実績は大きな安心材料になりますね。
1-2|スマホでたった5分!簡単な入力で最適な銀行を提案
このサービスの最大の特長は、その圧倒的な手軽さです。
スマホから、わずか5分ほどで必要な情報の入力が終わってしまいます。
- 希望の金利タイプ(変動か固定かなど)
- 物件の価格や頭金
- 世帯年収や勤務先の情報
などを画面の案内に沿って入力するだけで、メガバンクからネット銀行まで、さまざまな金融機関の中からあなたに合ったおすすめの銀行を複数提案してくれます。

「源泉徴収票とか、難しい書類を見ながら入力しないといけない?」

「ううん、最初の診断ではそこまで細かいものは必要ないよ。おおよその年収が分かっていれば大丈夫。だから本当にスキマ時間でできちゃうんだ。」
1-3|しつこい営業の心配がないから気軽に試せる
一括査定サービスと聞いて、真っ先に気になるのが「登録後のしつこい営業」ですよね。
でも、安心してください。モゲチェックはサービスに登録しても、営業の電話やメールが来ることは一切ありません。
あくまで自分に合ったローンを主体的に探すためのサービスなので、「ちょっと試してみようかな」という軽い気持ちで利用できるのが、最大の魅力だと感じました。
1-4|個人情報の取り扱いも安心できる?
お金に関する情報や個人情報を入力するので、セキュリティが気になる方もいると思います。
モゲチェックを運営する株式会社MFSは、個人情報の取り扱いが適切である事業者の証である「プライバシーマーク」を取得しています。
入力した情報が本人の同意なく第三者に提供されることはないので、安心して利用することができますよ。
2|モゲチェックの4つの大きなメリット

画像引用:モゲチェック
2-1|総支払額が数百万円変わるかも?お得な「限定金利」が見つかる
住宅ローンは、金利がたった0.1%違うだけで、総支払額が数十万円、時には百万円以上変わる、非常にシビアな世界です。
モゲチェックでは、通常よりもお得な「モゲチェック経由限定の優遇金利」が用意されている銀行があるんです。

「限定金利!なんだかお得な響きね。具体的にどれくらい変わるものなの?」

「例えば、5,000万円を35年ローンで借りるとするよね。金利が0.5%の場合と0.4%の場合を比べると、月々の返済額は約2,300円違う。総返済額にすると、なんと約93万円もの差になるんだ。」

「ひえー!月々だと少しの差に感じるけど、合計だとそんなに違うのね…!これは無視できないわ。」
自分たちだけで情報収集していたら、きっと見つけられなかったであろうお得なローンに出会える。これは最大のメリットです。
2-2|「なぜおすすめなのか」理由が明確だから納得して選べる
ただ銀行のリストがずらっと表示されるだけではありません。
モゲチェックは、「なぜ、あなたの希望条件に対してこの銀行がおすすめなのか」という理由まで、具体的に分かりやすく説明してくれます。
例えば、「金利の低さを最重視するあなたにはA銀行」「手数料の安さと団信の充実度を両立したいならB銀行」といった具合です。 これにより、ローンに詳しくない私たちでも、それぞれのメリット・デメリットを理解し、納得感を持って比較検討を進めることができました。
2-3|「審査に通る確率」がわかるので無駄な申し込みを防げる
おすすめの銀行と一緒に、「審査に通る確率」をAIが判定して表示してくれます。
これは、やみくもに審査を申し込むリスクを減らす上で非常に役立ちました。

「実は、住宅ローンの審査に何度も落ちてしまうと、その履歴が信用情報に残って、次の審査に影響が出てしまう可能性もあるんだ。」

「そうなの!?知らなかったわ…。じゃあ、可能性が高いところに絞って申し込むのが賢いのね。」
もちろん100%ではありませんが、確率が高い銀行に絞ってアプローチすることで、時間と労力の無駄を防ぎ、精神的な安心感も得られました。
2-4|専門家に無料で相談できる
モゲチェックの優れた点は、ただ比較するだけでなく、住宅ローンのプロであるアドバイザーに無料で相談できることです。
住宅ローン選びは専門用語も多く、金利タイプの選択は社会情勢も絡むため、自分だけで判断するのはとても不安ですよね。

「変動金利と固定金利、結局どっちがいいのか全然わからない…。」

「そういう専門的な疑問も、プロに直接チャットで聞けるんだ。銀行の窓口だと聞きにくい初歩的な質問や、今さら聞けないようなことも、チャットなら気軽に質問できるのは大きな安心材料だね。」
銀行の営業担当者ではない、中立的な立場の専門家から客観的なアドバイスをもらえるのは、住宅ローン選びの不安を解消する上で非常に心強いサポートになります。
【PR】モゲチェック
3|利用前に知っておきたい!モゲチェックの5つの注意点

とても便利なモゲチェックですが、メリットばかりではありません。利用する前に知っておいてほしい注意点も正直にお伝えしますね。
3-1|全ての銀行の情報が網羅されているわけではない
モゲチェックは多くの金融機関と提携していますが、日本全国の全ての銀行を比較できるわけではありません。
特に、一部の地方銀行や信用金庫、JAバンクなどは提携していない場合があります。 もし、お住まいの地域で給与振込などに使っている特定の地銀があれば、そちらは別途ご自身で情報を確認してみるのがおすすめです。
3-2|審査通過が100%保証されるわけではない点に注意
先ほどメリットとして「審査に通る確率」がわかるとお伝えしましたが、これはあくまで入力情報に基づく参考値です。
審査通過を100%保証するものではない、という点は必ず覚えておきましょう。 金融機関の本審査では、より詳細な個人信用情報などが確認されるため、結果が変わる可能性は十分にあります。

「あくまで『可能性が高い』というお守りのようなものとして捉えて、過信しすぎないことが大切だね。」
3-3|最終的には自分で銀行と手続きを進める必要がある
モゲチェックは、最適なローンを見つけるまでの「比較・検討」を劇的に効率化してくれるサービスです。
ただし、実際にローンを組むためには、最終的に自分で選んだ銀行と直接やり取りをして、本審査の申し込みや契約手続きを進める必要があります。
モゲチェックが全て代行してくれるわけではないので、その点は理解しておきましょう。
3-4|対面での相談を希望する人には向かないかも
モゲチェックはオンラインで完結するサービスです。 そのため、「担当者の顔を見て、対面でじっくり相談したい」という方には、少し物足りなく感じるかもしれません。
ただ、裏を返せば、店舗に行く手間や時間を省きたい、自分のペースで効率的に進めたいという方にとっては、大きなメリットになるとも言えます。
3-5|【重要】仮審査の申し込みすぎには注意しよう
これは非常に重要なポイントです。 モゲチェックから複数の銀行に仮審査を申し込むことができますが、手当たり次第に申し込むのは避けましょう。

「え、なんで?たくさん申し込んだ方が、どこか通りそうな気がするけど…。」

「銀行に仮審査を申し込むと、その履歴が『個人信用情報機関』というところに記録されるんだ。短期間にたくさんの申込履歴があると、銀行から『お金に困っているのかな?』と見られて、かえって審査に不利に働くことがあるんだよ。」
モゲチェックで提案された中から、本命の2〜3社に絞って仮審査を申し込むのがおすすめです。
4|簡単3ステップ!モゲチェックの登録から提案までの流れを徹底解説
最後に、登録から提案までの簡単な流れをご紹介しますね。本当に簡単ですよ。
まずは以下の「無料で銀行比較!モゲチェック」をクリックします。
【PR】モゲチェック
4-1|まずは公式サイトにアクセスして無料診断をスタート

まずは、モゲチェックの公式サイトにアクセスしましょう。
「たった5分!今すぐ住宅ローン診断」ボタンをクリックしてください。
4-2|アカウントを作成する

続いてアカウントを作成します。 メールアドレスのほか、GoogleやAppleのアカウントでも登録できるので手間いらずです。
4-3|「住宅ローンのご希望について」に答える

アカウントが作成できたら、「住宅ローンのご希望について」に回答していきます。
以下の質問に回答していきましょう。
- 希望の金利タイプはありますか
- 最も重視するポイントはどれですか
- すでに検討中の銀行はありますか
- すでに審査申込みをしている銀行はありますか
- 対面相談できる銀行を希望しますか
4-4|「ご購入予定について」に答える

続けて購入予定を入力していきます。入力が完了したら「保存して次へ」をクリックしてください。
- 家探しの状況
- 住宅ローン手続きのご状況
- 住宅ローンのお申し込み形態
- 購入予定物件の種類
- 入居希望時期
- 物件の所在地
4-5|「購入の資金計画について」に答える

「購入の資金計画について」に答えていきます。入力が完了したら「保存して次へ」をクリックしてください。
- 物件価格
- 物件価格の内訳(建物・土地)
- リフォーム/リノベ予定額
- 仲介手数料
- 自己資金
4-6|「お仕事・資産について」に答える

「お仕事・資産について」に答えていきます。入力が完了したら「保存して次へ」をクリックしてください。
- 業種
- 雇用形態
- 職種
- 従業員数
- 勤務先種別
- 入社年月
- 前年の年収
- 預貯金・有価証券などの資産総額
- お借入中のローンはありますか
4-7|「お申込者様について」に答える

申し込み者情報を入力。入力が完了したら「確認画面へ」をクリックしてください。
- 氏名
- フリガナ
- 性別
- 生年月日
- 電話番号
- 住所
- 配偶者
- 扶養する人数(配偶者を含む)
- その他アンケート
4-8|入力内容の確認

入力した内容を確認してください。修正があれば修正をしてください。
規約に同意し、「申し込み完了して結果を見る(無料)」ボタンをクリックしてください。
4-9|プランを確認
全ての入力が終わると、画面が切り替わり、すぐにあなたにおすすめの住宅ローンプランが表示されます。 「結果は後日メールで…」といったタイムラグがないのは嬉しいですよね。
提案されたプランの中から気になるものがあれば、詳細を確認したり、アドバイザーに相談したり、そのまま公式サイトから仮審査の申し込みに進むことも可能です。
以上がモゲチェック利用の一通りの流れになります。
【PR】モゲチェック
5|まとめ:住宅ローン選びの第一歩はモゲチェックから賢く始めよう

今回は、住宅ローン比較サービスの「モゲチェック」について、詳しくご紹介しました。
家づくりにおける住宅ローン選びは、数千万円という金額、そして数十年間という時間を共にする、非常に重要な決断です。

「どの銀行で借りるかによって、良い車が1台買えるくらい支払額が変わる可能性があるから、最初の情報収集は本当に大事だよね。」

「ええ、本当にそう思うわ。でも、何から始めたらいいか分からない時に、モゲチェックを使えば最初の一歩を踏み出しやすくなるね!」
モゲチェックを使えば、銀行の窓口を何件も回ることなく、家にいながら、無料で、自分に合った最適なローンを見つけるための力強い第一歩を踏み出すことができます。
住宅ローン選びで後悔しないために、そして賢く家づくりを進めるために、ぜひ一度、この便利なサービスを使って見てください。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!

