【一条工務店の住まいの体験会】参加するべき?10万円相当の豪華特典を施主が徹底解説!
この記事を読んでいるあなたは、こんな悩みを持っていませんか?
- 一条工務店の「住まいの体験会」って何をするの?
- 工場見学って聞くけど、遠いのかな?
- 参加費はかかる?
- 「豪華な特典がもらえる」って聞いたけど、本当?
- 参加したら、しつこく営業されないかな…?

「住まいの体験会、誘われたけどどうしようか?丸一日かかるみたいだし…」

「特典がすごいって噂は聞いたけど、実際どうなんだろうね?子どももいるし、退屈しないかな?」
そんな疑問や不安がスッキリ解決できるように、体験会の内容から特典まで、分かりやすくまとめました。
先に結論からお伝えしますね。
- 一条工務店の「目に見えない性能」(断熱・耐震など)を実験で体感できる
- 参加者全員がもらえる!約10万円相当の豪華オプション特典
- お弁当やアイスも?家族で楽しめるレジャー感覚の工場見学
- 家づくりの疑問や不安をその場で直接解消できる
もしあなたが一条工務店での家づくりを少しでも考えているなら、「住まいの体験会」はぜひ参加しておくべきイベントです!
特に「性能」を重視する一条工務店だからこそ、その性能を実際に見て、触れて、確かめられるこの機会はとても貴重だと思います。
この記事では、住まいの体験会について詳しく解説していきますね。
1|一条工務店の「住まいの体験会」とは?

画像引用:一条工務店 住まいの体験会
まずは、このイベントが一体何なのか、基本情報から見ていきましょう。
1-1|展示場では分からない「性能」を体感するイベント
「住まいの体験会」は、その名の通り、一条工務店の家の「性能」を実際に体験できるイベントです。
展示場は間取りやデザインを見るのには最適です。 しかし、一条工務店が最も得意とする「目に見えない性能」は、なかなか実感しにくいですよね。

「床暖房とか、気密性とか、耐震性とか…『すごい』とは聞くけど、実際どれくらいすごいのか分からないもんなぁ。」

「そうそう!この体験会では、そういう性能の違いを、実験などを通して分かりやすく体感できるみたいよ。」
具体的には、以下のような性能を家族で体験できます。
- 全館床暖房の暖かさ
- 超気密・超断熱のすごさ
- 地震に強い耐震性能
- 水害に備える耐水害性能
- 防犯ガラスや換気システム
家の性能は、住んでからの快適さや安全に直結する部分です。 契約前にこれを体感できるのは、大きなメリットだと感じます。
1-2|開催場所と参加費用について
この体験会は、全国各地にある一条工務店の「テクノロジーセンター(工場)」で開催されています。
お住まいの地域から一番近い会場を、営業担当さんが案内してくれるはずです。

「工場まで行くのか。交通費とか参加費は?」

「基本的には参加費は無料みたい!しかも、会場まで送迎バスを出してくれるケースも多いらしいよ。」
詳しい移動手段(送迎の有無や集合場所)については、担当の営業さんに確認してみてくださいね。
2|住まいの体験会の「予約方法」と注意点

画像引用:一条工務店 住まいの体験会
「じゃあ、行ってみようかな」と思った方へ。 体験会の参加方法には、少し注意点があります。
2-1|予約は「営業担当さん経由」がスムーズです
住まいの体験会は、「完全予約制」となっています。
もし、あなたがすでに一度でも一条工務店の展示場に行っていて、ご自身の営業担当さんが決まっている場合。
その場合は、担当の営業さんに「住まいの体験会に参加したいです」と直接伝えるのが、一番早くてスムーズです。

「ネットから自分で申し込むんじゃないんだね。」

「ネットからでもできるよ!でもエリアによっては営業さんと一緒じゃないと参加できないみたい。だから、直接お願いするのが確実だよ。」
当日は営業さんと一緒に各ブースを回ることも多いので、日程調整もまとめてお願いしちゃいましょう。
2-2|早めの予約がおすすめな理由
体験会は人気イベントです。 特に、土日や祝日の開催日はすぐに枠が埋まってしまうことが多いようです。

「なるほど。営業さんも土日は忙しいもんね。」

「希望の日があるなら、数ヶ月先だとしても早めに予約を抑えておくのがおすすめだよ!」
「行きたい!」と思ったら、すぐに担当さんへ連絡してみることをおすすめします。
3|当日の流れと「体験内容」を少しご紹介

画像引用:一条工務店 住まいの体験会
ここでは、当日のスケジュール感や、具体的な体験内容について触れていきます。 (※会場や時期によって内容は異なる場合があるので、あくまで一例として参考にしてくださいね)
3-1|所要時間は半日~1日コース
体験会は、見学するブースの数によって、半日~丸1日かかることが多いようです。
丸1日の場合の、ざっくりとした流れはこんなイメージです。
- 集合・受付
- 工場見学・性能体験(午前)
- 昼食休憩
- 工場見学・性能体験(午後)
- 諸連絡・解散

「けっこう盛りだくさんだね!1日しっかり学ぶ感じか。」

「でも、その分しっかり一条工務店のことが分かりそうね!」
3-2|どんな体験ができるの?(耐震・断熱・耐水害など)
体験できる内容は、会場によっても特色があるようですが、主に以下のようなブースが用意されています。
- 免震体験(地震の揺れを体験)
- 耐水害住宅の実験
- 火災実験(窓の燃えにくさ比較など)
- ガラスの強度実験(ハンマーで叩いたりします)
- 窓の断熱性比較(他社との違いを体感)
健康・快適な性能
- 全館さらぽか空調の体験
- 温熱環境の実験棟(夏と冬の室内環境を再現)
ハイドロテクトタイルの実験

「うわ、実験系が多いんだね!これは分かりやすそうだ。」

「ただ説明を聞くだけじゃなくて、実際に見て、触れるから、納得感が違いそう!」
3-3|お弁当やアイスの噂は本当?
丸1日の体験会の場合、昼食(お弁当と飲み物)が支給されることがほとんどのようです。

「お弁当が出るのは助かるね!」

「しかも、飲み物は無料で、食堂においてある自販機はボタンを押すだけで出てきたよね!『17アイス』が食べ放題だった、なんていうこともあるみたい!」
3-4|子連れでも安心の設備(キッズスペース完備)
丸1日となると、小さなお子さんがいるご家庭は不安ですよね。
でも、安心してください。 会場にはキッズスペースや、ゆっくり休める休憩ラウンジが用意されていることが多いです。

「それなら安心だ。途中で子どもが飽きちゃっても大丈夫そうだね。」

「家族みんなで楽しめるように配慮されているのは、嬉しいポイントね。」
4|最大の魅力!参加者限定の「豪華特典」
お待たせしました! 住まいの体験会に参加する、最大のメリットと言っても過言ではない「特典」についてです。
4-1|もれなくもらえる!10万円相当の選べるオプション
この体験会に参加すると、「住まいの体験会ご参加特典」として、もれなく10万円相当のオプションが提供されます。
これは抽選ではなく、参加者全員がもらえるのがすごいところです。

「もれなく!?10万円相当は大きいぞ…!」

「約14種類くらいのオプションの中から、好きなものを1つ選べるみたいよ。」
具体的には、以下のようなオプションがリストアップされています。
- オリジナルセカンド洗面化粧台 三面鏡タイプ・2階設置
- IHクッキングヒーター Panasonic ダブルオールメタル対応
- タッチレス水栓ナビッシュ 浄水器機能付
- キレイツモフード(シルバー)
- 食器洗い乾燥機 液体洗剤自動投入タイプ
- タンクレストイレ アラウーノL150Kタイプ2
- トイレ手洗いカウンター
- スマートローボード
- サラウンドスピーカーセット 天井埋め込みスピーカーセット、サブウーファー
- 花粉ジェット
- キッズ安全パッケージ 建具パッケージ、段板ソフトカバー、キディガード
- セキュリティカメラセット 屋外LANカメラ1台、防犯警報装置、インターホン親子セットMT91
- 書庫ユニット
- iポイント50,000P
4-2|【注意】ガラポン(抽選会)は終了しました
以前は、この参加特典とは別に、最大35万円相当のオプションが当たる「抽選会(通称:ガラポン)」が実施されていました。
しかし、この抽選会は2025年7月31日をもって終了となっています。

「えっ、ガラポン終わっちゃったんだ!」

「残念だけど、その分、さっきの『参加者全員がもらえる特典』が豪華になっているとも言えるね。」
「ガラポンがあるから行こう」と思っていた方は、この点にご注意ください。
ちなみに私たちの時は、ハグミーはこの抽選会の対象外でした。
もしハグミーを検討している方は、現在の10万円相当のオプションがハグミーも対象になるのか確認してもらったほうがいいと思います。
5|まとめ:一条工務店の住まいの体験会は、メリットだらけのイベント!

今回は、一条工務店の「住まいの体験会」について詳しくご紹介しました。

「性能をしっかり体感できて、豪華な特典まで確実にもらえるなんて、すごいイベントだね。」

「子連れでも楽しめそうだし、家づくりの勉強にもなるし、これはもう行くしかないわね!」
一条工務店の「目に見えないすごさ」を、ぜひご自身の目で確かめてみてください。
そして、お得な特典もしっかりゲットして、満足のいく家づくりに役立てていただければと思います!
この記事が、皆さんの家づくりの参考になれば幸いです。

