カタログの一括請求はこちらから!
hug meでの暮らし
PR

【電気代節約!】一条工務店の家とオクトパスエナジーの相性がいい理由

のぶさん

こんにちは!

一条工務店の「hug me」でマイホームを建てて、実際に暮らしている施主ブロガーです。

一条工務店といえば、高気密・高断熱で快適な暮らしが魅力ですよね。 特に冬の「全館床暖房」は本当に最高です。

ただ、家づくりを検討されている方は、こんな悩みがありませんか?

  • 「一条工務店の全館床暖房って、電気代がすごく高いんじゃないのかな?」
  • 「太陽光発電を載せるけど、売電が終わったらどうしよう…」
  • 「最近『オクトパスエナジー』って聞くけど、怪しい会社じゃない?」
  • 「電力会社が多すぎて、どこを選べばいいか分からない…」

わかります。電気代は毎月のことなので、とても重要ですよね。

我が家も電気代については、いつも夫婦で話し合っていました。

そして悩んだ結果、実際に「オクトパスエナジー」に切り替えました!

先にこの記事の結論をお伝えしますね。

結論
  • 基本料金・燃料費調整額が0円で電気代削減に期待大(※1年間)
  • 解約金・違約金0円だから「合わなければ即解約」のお試し感覚でOK
  • 一条工務店の蓄電池活用「N式」と相性抜群
  • 8,000円割引の紹介キャンペーン活用でお得にスタート

この記事では、一条工務店の施主である私が、オクトパスエナジーの説明と、なぜオクトパスエナジーに切り替えたのか、その理由をご紹介します。

1|一条工務店の電気代と我が家の悩み

一条工務店の家は、性能がとても高いです。 そのため、一般的な住宅よりは光熱費を抑えやすいと言われています。

のぶさん
のぶさん

僕たちも、この家の性能を信じて一条工務店に決めたんだよね

奥さん
奥さん

うん!冬も夏も快適だよね。でも、やっぱり全館床暖房を使うと電気代の明細はドキドキしちゃう

のぶさん
のぶさん

そうだね。特に最近は電気代自体が上がっているから、少しでもお得になる方法を探したいよね

そこで、新しい電力会社として注目されている「オクトパスエナジー」が選択肢としてどうなのか、我が家は検討しました。

2|オクトパスエナジーってどんな会社?

画像引用:オクトパスエナジー

「オクトパスエナジー」という名前、なんだかユニークですよね。 私たちも最初は「どこの会社?」と少し不安でした。

2-1|イギリス最大手で、東京ガスとの合弁会社

オクトパスエナジーは英国最大の電力供給会社です。(2023年12月時点の英国当局Ofgemの調査による)

日本では、2021年に東京ガスと合弁会社を設立して、電力供給サービスをスタートしました。

奥さん
奥さん

へえ!あの東京ガスと一緒なんだ。それならちょっと安心かも

のぶさん
のぶさん

海外の会社がいきなり日本に来た、というわけじゃないんだね。イギリスで最大手っていうのもすごいなぁ

2-2|日本での成長率がすごい

日本での事業も、すごい勢いで成長しているようです。

2022年から2024年の一般家庭向け電力供給実績で、1,173%の成長を記録したとのこと。

これは、日本のトップ40の電力会社の中で、最も高い成長率だったそうです。

多くの人に選ばれている、というのも私たちが判断する材料の一つになりました。

3|オクトパスエナジーが選ばれる理由(我が家もココに惹かれました)

画像引用:オクトパスエナジー

では、なぜそんなに多くの人に選ばれているのでしょうか。 その秘密は、料金プラン「シンプルオクトパスプラン」にあるようです。

3-1|注目ポイントは「3つのゼロ」

このプランの最大の特徴は、なんといっても「3つのゼロ」です。

  • 基本料金なし(0円) ※契約から1年間
  • 燃料費調整額なし(0円)
  • 段階制料金なし
のぶさん
のぶさん

え、基本料金と燃料費調整額が0円!?それってすごくないかな?

奥さん
奥さん

ほんとだ!特に燃料費調整額って、毎月変動するから家計の計算がしにくいよね。それが無いのは嬉しい!

燃料費調整額は、電気を作るための燃料(原油や天然ガスなど)の価格変動を、電気料金に反映させる仕組みです。

これが0円ということは、燃料価格が高騰しても(あるいは下落しても)電気料金の単価が変わらない、ということになります。

3-2|実際に切り替えた人の声(公式調査より)

オクトパスエナジーが実施した公式アンケート調査(TGオクトパスエナジー株式会社プレスリリースより)の結果からも、その満足度がうかがえます。

  • 他社から切り替えた顧客の86.4%が、電気代が安くなったと回答
  • 切り替えた顧客の92.1%が、電気代が月1,000円以上安くなったと回答
奥さん
奥さん

わあ!8割以上の人が安くなったって感じてるんだね

のぶさん
のぶさん

月1,000円でも、年間なら12,000円だもんね。これは大きいよ

4|我が家がオクトパスエナジーに切り替えた「決め手」

画像引用:オクトパスエナジー

私たち一条工務店の施主は、太陽光発電や蓄電池を導入しているお家も多いですよね。 電気の使用量やライフスタイルによって、最適な電力会社は変わってきます。

その上で、なぜ我が家がオクトパスエナジーに最終的に切り替えたのか、その決め手をお話しします。

4-1|「解約金0円」だから試すハードルが低かった

私たち夫婦が最終的に切り替えた、一番の決め手。それは…「試しやすい」ことでした。

オクトパスエナジーは、以下の費用がかからないと公式HPでも案内されています。

  • 解約金・違約金なし(0円)
  • 解約手数料なし(0円)
のぶさん
のぶさん

「ウチには合わないな」と思ったら、いつでもペナルティ無しでやめられる。これが大きかったよね

奥さん
奥さん

ほんとそれ!電力会社の切り替えって、一度契約したら縛られるイメージがあったけど、これなら気軽に試せたよね

一条工務店の家とオクトパスエナジーの相性が本当に良いかは、正直使ってみないと分かりません。 「解約金0円」というのは、私たち消費者にとって非常に大きなメリットだと感じました。

4-2|太陽光発電(N式)との相性

我が家がオクトパスエナジーを選んだ、もう一つの大きな理由。 それが、太陽光発電のスタイル「N式」との相性です。

のぶさん
のぶさん

N式っていうのは、太陽光で発電した電気を蓄電池に貯めて、なるべく夜間に自家消費で使うスタイルのことだよね

奥さん
奥さん

そうそう!一条工務店の家だと、このN式を採用しているお家も多いと思うな

このN式の場合、電力会社から買う電気をなるべく減らしたいので、基本料金が0円のプランがとても相性が良いんです。

のぶさん
のぶさん

以前は「ループ電気」がN式と相性が良くて人気だったけど、最近は基本料金がかかるようになっちゃったんだよね…

奥さん
奥さん

うん。それで代わりの電力会社を探していた時に、オクトパスエナジーの「シンプルオクトパスプラン」が候補に挙がったんだよね

【注意点】

この「シンプルオクトパスプラン」の基本料金0円は、最初の1年間だけという条件のようです。(我が家が契約した時点での情報です)

1年経つと基本料金が発生する可能性が高いので、そのタイミングでまた必要に応じて契約を見直す必要があるかもしれません。

のぶさん
のぶさん

「解約金0円」だからこそ、1年後にまた最適なプランを気軽に探せるっていうのもいいよね

5|申込時の注意点と実際の申し込み方法

画像引用:オクトパスエナジー

それでは申し込みの際の注意点と、実際の申し込みの流れをご紹介しますね。

ほんとうにあっという間にできるので、興味がある方はやってみてください。

5-1|【重要】お得なキャンペーン(8,000円割引)

オクトパスエナジーでは、紹介割引キャンペーンが実施されています。

  • 紹介キャンペーンを利用すると、電気代から8,000円が割引される。
  • この割引を受けるには、必ず専用の紹介URL(ボタン)から申し込む必要があります。(申し込みが完了した後に、紹介割引を後付けすることはできません。)
奥さん
奥さん

この8,000円割引は大きいよね!私たちもちゃんと紹介URLから申し込んだよ

のぶさん
のぶさん

うん。後からは適用できないみたいだから、ここは本当に注意しないと損だよね

5-2|申し込み前に準備するもの

実際に電力会社を切り替える手続き自体は、WEBで完結します。

申し込みの前に、以下の2つの情報を準備しておくとスムーズです。

  • 現在の電力会社のお客様番号
  • 供給地点特定番号

これらの番号は、今契約している電力会社の「マイページ」や「検針票(請求書)」に必ず記載されています。

奥さん
奥さん

手続き、思ったより簡単だったよね。マイページ見ながらポチポチするだけだった

のぶさん
のぶさん

うん。前の電力会社への解約連絡もいらなかったし、スムーズだったね

5-3|実際の申し込みの手順

それでは実際の申し込み手順をわかりやすく解説していきますね。

①紹介キャンペーンのURLにアクセスする

紹介割引を受けるには、以下の専用の紹介URL(ボタン)から申し込む必要があります。

まずは、以下の「紹介割引をもらって乗り換える」ボタンを押してください。

②紹介ページに移ったことを確認して、「今すぐ申し込む」をクリックする

上記画面に移動するため、「今すぐ申し込む」をクリックする。

③郵便番号を入力する

次に郵便番号を入力して、「申し込みへ」ボタンをクリックします。

④家族構成を選択する

次に家族構成を入力していきます。

『お探しのプラン』の欄については、シンプルオクトパスを選ぶ場合は、『一般的なご家庭向け』を選択します。そして自分達の家族構成にあった項目を選択します。

⑤自分に合ったプランを選択する

各種プランが表示されるので、自分達に合ったプランを選択しましょう。

⑥個人情報や現在の電力会社との契約情報を入力していく

氏名・電話番号・メールアドレス・現在の電力会社との契約情報について入力していきます。

この時に先ほど説明した、「現在の電力会社のお客様番号」「供給地点特定番号」が必要になってきます。

⑦お支払い方法の選択をして完了!

最後にお支払い方法を入力したら完了です!

のぶさん
のぶさん

本当にこれだけだったよね。特に難しいことはなかったね!

奥さん
奥さん

うんうん。すきま時間にパパっとできるから助かるね!

6|まとめ:一条工務店の施主なら、オクトパスエナジーを検討してみよう!

今回は、一条工務店の施主である我が家が、なぜ電力会社を「オクトパスエナジー」に切り替えた理由と実際の手順についてご紹介しました。

  • 基本料金(1年間)・燃料費調整額が0円(シンプルオクトパスプラン)
  • 解約金も0円なので、気軽に試すことができた
  • 紹介キャンペーンを利用するとお得(後付け不可なので注意)
  • N式(蓄電池活用)との相性も良いと感じた(ただし1年後に見直し要)

一条工務店の家は、電気を多く使う(特に床暖房シーズン)からこそ、電力会社のプランが電気代に直結します。

「解約金0円」で試せるので、我が家は思い切って切り替えてみました。

もちろん、すべての人にとって最適とは限りません。 ですが、電気代に悩んでいる一条工務店の施主さんなら、選択肢の一つとして検討してみる価値は十分にあると感じています。

ぜひ、検討してみてください!

この記事を書いた人
プロフィール
プロフィール
のぶさん
一条工務店 hug me35坪 2階建て吹き抜け
建物総額 2780万円(太陽光・床暖房あり)
共働きアラサー夫婦。1歳の息子を子育てしながら、夫婦でブログを運営中

趣味:キャンプ、カラオケ
好きな歌手:BUMP OF CHICKEN
好きな食べ物:焼肉(焼肉キング御用達)

知識0から2年間のリサーチの末に、hug meを建てて快適に暮らしています。
私たちが家づくりで集めた情報や経験が、みなさんの家づくりのお役に立てれば幸いです。よろしくお願いします。
記事URLをコピーしました